北海道に行った話

北海道に行きました.楽しかったです.

 

1日目-> 稚内

朝4時起き5時発の電車に乗る予定だったので,頑張って寝なかった.最後の方に携帯音楽プレーヤーにCDを取り込み始めて微妙に終わらんくてドタバタし始めた.余裕があっても結局寄り道してドタバタしちゃうのは人間の本質に感じる.

写真を見返したところ4:50に最寄りについてました.

早起き出来たら学割証で乗車券買ってやろうと思ってたけど,発売してくれなかった(営業時間外)のでいい感じに京成に乗り継ぐルートに変更.

f:id:misyuran:20211218184705j:plain

本八幡のEV,直角2枚ドアで初めて見た

f:id:misyuran:20211218184828j:plain

こじんまり

f:id:misyuran:20211218184844j:plain

歩いて5分くらい,京八とJR駅と同じくらいの規模感

1面2線の京成八幡はそこそこ通過列車もある駅で,スカイライナー回送を見送ったりして電車を待ってた.来た電車は右側の扉を開けたので,座席も埋まってたし左側の扉にもたれた.そしたら成田空港1タミまでのほぼすべての駅が左扉を開閉したのでまじ申し訳ない気持ちになった.乗車前に乗る電車の配線図を確認しておこう!

今日はPeachを予約したのでこのまま1タミを移動してPeachカウンターへ.行きの段階で既にパージしているスーツケースを預けた.手荷物検査場はポッケにあれやこれや入れるタイプの人間なので一大事です.

手荷物を預けて待合室へ.いい感じ立ち食いカレーがあったので食べる.金曜日だし☆

f:id:misyuran:20220110002738j:plain

Curry and Rice


www.youtube.com

このミリシタコミュでは杏奈がゲーミングカレーなるものを開発するお話なんですが,商品化してるんでしたっけ.後で調べてみます.

ごめんなさい,しばらく放置してました.

 

待合室というよりは椅子たくさんPlaceで待ってたら呼ばれたのでBusに飛び乗った.

f:id:misyuran:20220305231130p:plain

1タミだけどここからバスに乗るやで

 

f:id:misyuran:20220305231318p:plain

乗る飛行機

f:id:misyuran:20220305233223p:plain

trimmed めっちゃぶれとる

そんなこんなでCTSに到着,旅程を立てるのがへたくそなので当然CTSは15分で乗り換える必要がある.ちなみにこれを逃すと稚内着が23時台になって全てが破滅します.(同行者ニキ,すまんやで…)

 

f:id:misyuran:20220305233755p:plain

ぺーち

 

快速エアポで札幌へ.たまたま小樽行きだった.

 

f:id:misyuran:20220305233847p:plain

01

駅弁を買った.後で食べます.

それはそれとして,オートチャージで2k下限+5kチャージ設定にしているので基本的に万物を購入することができるのですが,たまたま下限付近で入道してしまったので駅弁をSuiSuiで購入できなかったので泣きを見ました.つらい.

 

f:id:misyuran:20220305234459p:plain

関東圏にはこういうの無いので好き

f:id:misyuran:20220305235348p:plain

特急ラ→イ→ラ↑ック↓

宗谷色のライラックでゆるゆる旭川へ.自由席車内はかなり席が埋まっていて座るのに一苦労した.ここまで乗れば旅程上の不安がないのでひと段落.

弁当を眺めつつ,車窓も堪能Time…

 

f:id:misyuran:20220305235857p:plain

良い

こういう北海道もアリだなと「WAKARASE」が発生したので特急で爆速で車窓を堪能し続ける旅もしてみたいです.夏?暇なときにします.

椅子が良いよね,ずっと座ってたい.

f:id:misyuran:20220306014652p:plain

ラべ

旭川で向かいに止まってたラベンダー色の特急にのる.特急サロベツで5h耐久.

 

自由席は全席埋まっていたので増結の食堂車に座る.これがまた長旅をするには固くてつらたん…ラブパスなら真っ先に指定席を取りたい区間だなあ.

 

f:id:misyuran:20220306214615p:plain

鮭の親子丼

 

f:id:misyuran:20220306224604p:plain

中身

 

宗谷本線の面白駅名を眺めつつ,車窓を眺めつつ駅弁をたべる.そういえばこの増結車,コンセントを各席に配置しているのはとても偉いと思った.偉い,偉いです.

 

www.youtube.com

Home is a coming now!,いい曲なので是非はまってください.

 

f:id:misyuran:20220306224821p:plain

紅葉終わりかけ

 

f:id:misyuran:20220321225226p:plain

車窓

クソでか川幅の川もあればクソでか草原の展望も見せてくれて宗谷本線ありがとうと感謝しつつ,うつらうつらしつつ,時は流れて行った.

 

f:id:misyuran:20220321230042p:plain

WAKKANAI



 

f:id:misyuran:20220321230100p:plain

うひょ~(標なので)

宿に荷物を放置し,稚内のカーシェアでお馴染みのTimes car shareを利用して,鹿が群れる道を走る.

 

f:id:misyuran:20220321231353p:plain

爆風

晴れている日には日本固有の領土である樺太が見えるらしいですね,行ってみたいなあ~.

この地を訪れるために自分の中で最も寒い人の格好(0℃対応型)をしていたので,今までの旅路の全てにおいてむちゃくちゃ暑かったし,これからもずっと暑がって行きてく.

 

宗谷岬行ったらついでに行っておきたいのがノシャップ岬.宗谷岬に比べて稚内市街に近い分行きやすいので実質的についで距離ですね.方向は真逆だけどまあヨシ!

 

灯台下暗しらしく,灯台の下でスマホカメラのシャッター30sec解放にしてやって上手いことやると下の様な写真が取れた.うれC

f:id:misyuran:20220321232949p:plain

暗闇に見えるって?そんなわけないさ

あと稚内市街地に多発しているこの形の消火栓標識とその群.感動しすぎて駐車してまで写真撮ったし,東京に帰ってからバイト先の同期に話したら「や,ちょっと分かり合えないわ」と興味を持たれるくらいには良い標識に巡り合えた.

 

 

f:id:misyuran:20220321233304p:plain

湾曲支柱に支えられる消火栓標識

www.syokasen.co.jp

そもそも消火栓標識は消火設備の近くに置かれ,ポンプ車の水源として利用されるときに見つけやすいように設置されるのだが,うちの近くでは真下ではなく車道側に標識が設置されて歩道を挟んだ反対側に水源があるなど少し見つけづらいところにあることが課題だと思っていた.しかしこの方式なら問題なく見つけられるのでOK!あと支柱の湾曲具合がユーザビリティを考えられていて非常にいいと思いました.全国で導入して欲しいなあ.

 

さてまあ用事が済んだので飯を確保して風呂入って寝る.

Day2 -> 礼文

f:id:misyuran:20220321234035p:plain

朝5:41には起床していたことを示す写真(撮影時刻がそうだったので)

 

徒歩20分圏内にあるFT(Ferry Terminal)へ.FTと略されがちなFairy Taleじゃいられないもよろしくお願いいたします.

www.youtube.com

そういえば!礼文島利尻島へのチケットは当日しか買えないんです!なんでか知らんけどなんで?

 

 

f:id:misyuran:20220321234408p:plain

水平線が好き

6:48には乗船していて,その後すぐに爆睡をした.船の動揺ってめちゃくちゃ睡眠に適しているといわれているのですよ.ほんとにスッキリ寝られた.

 

f:id:misyuran:20220321234634p:plain

利尻富士

もうこれ富士山だろ

f:id:misyuran:20220321234712p:plain

これでもかってくらい濃厚な歓迎

日産レンタカーでDAYSを借りて礼文島を穏走(爆走の対義語のつもり).

 

f:id:misyuran:20220321235036p:plain

特に鄙びた礼文空港(閉鎖中)

f:id:misyuran:20220321235153p:plain

f:id:misyuran:20220321235117p:plain

運用として,礼文空港に着陸しても繁華街の香深へは少しあるから大変だったろうなという感じがする.

 

満足したら次の地へ

 

f:id:misyuran:20220321235406p:plain

北方面

f:id:misyuran:20220321235353p:plain

利尻方面

 

f:id:misyuran:20220321235439p:plain

小高い所から展望台を展望する

どこ見てもめちゃくちゃ景色が良くて最高卍卍

 

f:id:misyuran:20220321235533p:plain

スコトン岬

f:id:misyuran:20220321235611p:plain

何らかを示す案内図を支えていた柱

 

f:id:misyuran:20220321235650p:plain

マーキングした

 

f:id:misyuran:20220321235825p:plain

澄海岬

 

f:id:misyuran:20220322000626p:plain

久種湖から望む

 

f:id:misyuran:20220322000954p:plain

路肩P

 

f:id:misyuran:20220322001558p:plain

桃岩展望台の下から香深

 

f:id:misyuran:20220322001723p:plain

すごい崖

 

f:id:misyuran:20220322001755p:plain

元地海岸の先

本当に落石が危なそうな看板,ヨシ!

f:id:misyuran:20220322001833p:plain

FTで待ってたら香深小の児童が昆布を手渡してくれた

昆布,有難く使わせてもらいました!美味しかったです!

 

 

f:id:misyuran:20220322002042p:plain

乗船率は意外と高い

連れが礼文の車に財布を忘れて全てが終了しかける(バスに降りられない可能性があるところから)のだが,何とか全て機転を利かせてくれた島の方々,ありがとうございました…

(追記:2023.03.18)

このときに初めて1人がn人分の運賃を支払うことができることを知ったのだけど,払ってるときはよく分からなくて空港まで500円のバリ高バスだと思ってた.地元に戻ってようやく仕組みが分かったくらい.そもそも最近(2021年時点)現金でバス乗らんもんで分からんかった.ところがどっこい,意外と最近(2023年時点)現金でバスに乗る機会があり,同乗者が現金の持ち合わせがないことがあってよしなに使うようになった.経験Thx

(追記了)

次は利尻にも行きたいっすね

f:id:misyuran:20220322002149p:plain

無事に乗れるらしい

このATR,最近就航したらしい.利尻空港の滑走路が如何せん短く,加速がエグかった.加速が強すぎて音が後ろに流れていく実感がした.音が後ろに持っていかれる感覚.あのアトラクションもう一回体験したい.

 

f:id:misyuran:20220322002426p:plain

1h程度のフライトでOKDに着陸

あーあーてすてす(執筆時が変わってます)

 

 

f:id:misyuran:20220323233423p:plain

小樽へ

札幌の観光なんて生きていればそのうちできるやろの精神でスキップし,小樽へひとっとび.JKなのでキャッシュレス人間を演じているが,離島にも行ったので現金をたくさん拵えたつもりだったが,それも若干ゃ心もとなかったので小樽駅前のビルかなんかでお金を引き出しておき(重要な伏線),和楽という回転ずしへ.

 

ここがまた美味かった.店内の雰囲気,銚子丸っぽさ?あり,見慣れない🐟もあっていい感じ.これで大衆向けらしいので奥が深そうで探検してみたいわねえ.

このお店はキャッシュレス人間非対応店舗らしく,現金ONLYでぶっ飛んだ.財布を見たら現金が入っていたのでOK.サンキューさっきの自分.本当に救われが発生した現場に居合わせることができた.

南小樽駅へとほほ…

時間見ずに歩いてたらいい感じの時間に良い電車が来て偉い偉いね.確か小樽駅に歩くと間に合わない電車だったから~みたいな流れで歩ってた覚えがあるけど,まあそれにしてもスケジュール調整がうまいらしい.でへへ

Day3 →夕張

今日はハロウィンらしいです.ミリシタにログインしよう!

連れもミリマスのオタクだったので担当Voiceを聞いて狂った.

 

寝て起きたら朝!朝食バイキング付きだったのでドカグイして出発.条坊制の街路を歩くプレミではなく,さっさと地下道に入った.

 

f:id:misyuran:20220323235618p:plain

約束Tower(違う)

open.spotify.com

 

あ,どうも.編集上の都合でしばらくぶりに書いてます

 

札幌市の地下鉄の端っこSta

 

カローラアクシオ

前日に借りて乗ってく無計画ドライブ,楽しくて好き

いい感じに走らせると夕張につきます.市街地はありえん混んでたけどちょっと離れれば渋滞もなくいい感じですね.🐀とりが怖いけど👀👀

 

 

愛す

セコマでアイスを購入,この価格帯なのにミルクが濃厚な気がした.

 

夕張駅

 

そういえばこの辺の近隣医療機関が分からん

夕張観光案内はコロナで閉鎖中でした(2021.11.1).執筆時点ではやってると良いな

 

ちょっと南に下ると別の駅がありまs

 

全閉

 

長い跨線橋

この橋の舗装面はヒビだらけ、柵も弱りかけだったので20年くらいしたら通行不能にして終わりにするんかと思ってたわね。奥に住宅街があって通路になってるからそうはならんかもしれんけど。

 

 

レール剥がさないんですね

レールを剥がさないらしい

すぐ傍にサイクリングロードらしきものがあった。1車線幅だけど交通量考えれば妥当かな.そうです,どえらい交通量なのに歩行者とチャリがろくに分離できない多摩川サイクリングロードの悪口です.

 

駅周辺を散策した.

 

POP TEAM EPIC

 

吸おう!副流煙

 

借りたcarと夕張から2駅くらい行った駅跡

乗ってきたカローラアクシオ,非常に運転しやすくて結構好きになった.新カローラ出てから廃盤になるんやろなと冷や冷やしている.それにしても北海道はカローラアクシオが転がっている頻度が高いので地域性?みたいなのを感じた.全国展開してるのに.

 

そしてなんかした.

 

道の駅夕張・訪問日は10/31

夕張駅から南に行くと新夕張に行けることが知られており,実行したものの,十分な成果を得られなかった.

さらに東に行くと渓谷を見ることが出来るので行った.

明治の息吹を感じる

 

夕張川にかかる千鳥橋

 

あーすっご

夕張川の川幅広すぎて海かと思った

 

 

奥には吊り橋もある

 

葉っぱでけえ

寒くなるとデカくなる法則を身をもって感じた

 

オタクはダムが好きなので,当然ダムへ行った

シューパロダムへのアプローチ道路はとても走りやすかった.田舎道の割に金掛かってんなアという道.途中にどえらい潰れたハイオクがあり,雪なんやろかと想像してた.

最近作ったらしい

シューパロダムへは新夕張から夕張方面へ行ってから脇にそれてくなんもないところにあるので,誰もいないと思ったら,続々と現れて草だった.

 

 

かりゅー

上流

 

県道の沿いに停められるスペースが散見されるので寄り

 

町をそのまま沈めたので道路が残っている

 

Architecture

そして北に進むと少し広い駐車場と園地に遭遇するので,これまたよらざるを得ない.面白そうじゃん?

 

 

 

 

いつも思うけどチャバネゴキブリ高校の校歌は何で曲の中に曲が入ってるんですかね

 

 

あれは渡れる橋

 

完全に青空!ってわけではないのが不思議

こっからどえらいスピードでレンタカーを返却し,これまた(当社比)どえらいスピードで駅に向かい,宿泊地の旭川へと向かtt

 

富良野線富良野行き

向かって荷物を降ろし,晩飯には早かったのでなんかした.

通勤通学時間だったのでそんな人が多く,富良野までノリ通す人も多かった.

 

新得・東鹿越方面は…

 

ごめん,駅前しか行けなくて

富良野の駅前はいい感じILLUMINATIONに埋もれており,印象深い.

お気づきだろうか,晩飯には早いからと徘徊を始めたはいいものの,思ったより時間がかかってしまい,バカはするんじゃないなと思いました.

 

EKI SOBA

 

滝川まで運ばれる

 

東鹿越から先は代行バスがあるので電車自体は東鹿越で止まる

 

椅子がアリ得ん直角で硬かった.寝て起きたら滝川だった.

めちゃくちゃ暗いけど19時

タイルが自然に破壊されております

 

滝川駅自体はだいぶさびれてしまい,シャッターも多かった.国道の沿いは栄えていそうで,駅には用事が無さそう.札駅に行かないなら渋滞しないしね

ローカルネタだけど南大沢イトーヨーカドーくらいのサイズ,高さはこっちのが低いか

滝川スマイルビルは2021/3/31で閉店してしまったらしい,閉店後半年くらいで訪れているので閉店ほやほやに訪問していることになる.最後の方は営業しても廃棄品の方が多いとかいう状態になってたんかな

Unwelcome School

www.nicovideo.jp

この町にしては誘いが強く,乗っかることにした.階段には虫の死骸があり,納得を要求された.階段を下りて右を向くと先ほどのスマイルビルへの地下通路扉に出会うのだが,閉館している.そのため,地下扉が閉まっている様子を堪能できる.

一般の方はそれでは面白くなく,電気代も勿体ない(訪問当時は執筆時点ほど電気代は値上がりしていなかったとはいえ,省エネは叫ばれている).これは道路を挟んで反対側に同じ構造がある.歩道橋の地下版みたいなことになっている.地下通路は有効なので電気を付けて誘いをしている.しかし,交通量は昼間でもそう多くないと推察されるので,じゃあ電気消しておけばよくない?

 

さて滝川→旭川を雑に移動した.札幌ー旭川の特急は特急にしてはかなり本数があるので,特に何も考えずに乗ってしまえばいい.

 

旭川につき,電車を眺めた.

18きっぷ御用達なんかな,知らん

駅前には繁盛店があるらしく,繁盛しに行った.

頭人(やまあたまんちゅ)

山頭火は東京にもあるらしい.塩ラーメンの美味しいお店らしい.

味噌ラーメン

美味しかった.

Day4: 旭川→帰宅

寝て起きたら朝に来ていただけた.感謝

ホテル付の健康朝食,旅行だと取りづらい葉物を食えるだけでもありがたい

旭川の近傍に就実の丘というspotがあり,こちらから行かせていただいた.

いい標識

のうちらしい

これ反対側から走ってきたんすよ~

動画で撮影したけど法定速度いっぱいいっぱいでも全然車がこっちまで来なくて草生やしてた.

市内へ戻った.

旭川の街並み,これはこれで好き

旭川医大の近くとかもこんな感じでいい感じだった.

あ^~

旭川→札幌→新札幌を雑に移動した.

ついたちは丸亀製麺があれらしく,非常に混雑していたものの便乗を行った.

デカい

新札幌,札幌市とはいえ地下鉄もギリ通ってる郊外扱いなんかな,非常に住みやすそうであった.

北斗

特急乗り放題の元は既に取っているものの,ふかふかシートに着席したくなり,挑戦した.巡回車掌に二度見される券ではあったが,当然許可が下りた.その後南千歳まで爆睡した.非常に良い乗車体験だった.

飛行機に乗り,CTS->NRTをした.JRで転がって行った.

 

完走した感想ですが,非常にいい経験だった.雪の時期,夏の避暑などに行きたくなりがち北海道を秋にずらすとちょっと早い紅葉が出迎えてくれることが分かっただけでもいい話.しかし礼文島のレンタカーは10/31で営業終了するので気を付けたいところであった.

 

翌日授業を受けたのち長野へと向かったのは別の話.

 

Python怒られ日記 vol.1 クラスのコンストラクタにデフォルト引数を与えるとき

class A:

  def __init__ ( var1 = 0, var2 = [] , var3 = [0,0,0]):

    self.var1 = var1

    self.var2 = var2

    self.var3 = var3

 

としたとき,Aを複数newした時にvar2やvar3はnewされず同じObjectを参照する.参照周りのことをちょっと分かる人ならそれはそうなんだけどミスった.

 

class A:

  def __init__ (var1 = 0, var2 = None, var3 = None):

    self.var1 = var1

    self.var2 = [ ] if var2 is None else var2

    self.var3 = [0,0,0] if var3 is None else var3

 

とすれば解決.

【未解決】JupyterLabでJavaScriptErrorが起きた既存ファイルを再度実行しようとするとJavaScriptError

例えば

#%%
%matplotlib widget

#%%
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

plt.figure(1)
plt.plot(np.sin(np.linspace(0, 20, 100)))
plt.show()


#%%
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

np.random.seed(0)

n_bins = 10
x = np.random.randn(1000, 3)

 

https://youtrack.jetbrains.com/issue/PY-38292/PyCharm-doesnt-support-matplotlib-widget

を実行しようとしてJavaScriptError(MPLCampusModule import error)が発生.Kernel Resetでも再発し,Sessionを新たにしても再発.matplotlibのwidgetをinlineにすると実行可能.ファイルを新規に作成して同一コードで実行可能.

 

→JupyterLabのキャッシュかチェックポイントが悪さをしていそう,削除すれば治るかも知れないがどこにあるかが不明

 

以上,とりまとめ(2022.11.15)

RDkitのChem.MolFromSmiles()のParseErrorがうるさい

時間が無いので雑にメモ.

RDkitのChem.MolFromSmiles()がうるさい時はrdBase.BlockLogs()で黙らせられる.

sample.py

```

from rdkit import Chem

from rdkit import rdBase

 

## bad code

mol = Chem.MolFromSmiles("c1cc1")

## says :: SMILES Parse Error hogehoge

 

## to

with rdBase.BlockLogs(None):

    mol = Chem.MolFromSmiles("c1cc1")

## says nothing

## print(mol) => None, maybe

```

アニメを見ています 1-4月

わわわー

ごめんなさい,今回は視聴期間を遡るのがめんどくて記載しません…

新作

その着せ替え人形は恋をする

ごじょーくんがいい人だなってアニメ.フェティシズムを至る所で感じられて良い.CloverWorks強いなあ.

アニメ本体の方は序盤の作画の強さで何とかなってた話が登場人物が多くなるにつれて(作画に慣れると)微妙な感じだったかもしれん.とはいえコス衣装作る部分はちゃんとしてて良い.作業系YouTuber見るニキとしては縫製の部分をもっと尺をとってもいいと思ったが,一般受けしなさそうだしなあ.

明日ちゃんのセーラー服

導入の1-2話でそれどっかでセーラー服が指定から外れてるって気付く場面あったろ?となりかけたけど,それに目を瞑れば明日ちゃんが周りを活性化するいい感じAnimationだった.

86-エイティシックス-

音楽が澤野弘之でA-1Pictureだったから見たアニメだったけど,連邦と共和国と86の関係が戦争が進むにつれて変化していったり,個々人の取り巻く環境も変わっていくのが面白かった.個人が変わったからと言って全体が変わるわけではないのだが,それでも少しの変化があるのが面白いがち.あと戦況が想定していない方向に進むのでそういうのも良かったな.最終話の方は放送枠を取れなかったり製作に遅れが出てたようでめちゃくちゃ遅くなったが待ったかいがあったなあという終わり方で非常に良い.

え,ここから原作はラブコメっぽいのが混ざるんですか?本当に?

旧作

マクロスF(08春夏)

OPが2期になったときにライオンに代わり,あっこれかあ!した.

それはそれとして,シェリルとランカちゃんが乙女だなと思った.アルトに向ける矢印の向け方がなるほどなあって前方彼氏面してた.嘘,腕組くらい.

マクロスキャノンとか前作に相当するものを履修していたら面白いんだろうなポイントは散りばめられていたが,オタク度が低いので回収できなくてちょっと残念.

ぼくだけがいない街(16冬)

伏線回収が面白いって話,まあせやけどもガハハと言いながら見たら伏線回収が面白くておもしれ~って言ってた.タイムリープしながら連続誘拐事件の犯人を探す話ですが,犯人を考えながら見るとおもろい.あと主人公の母親のムーブがうますぎてビビる.あんなムーブ出来る人間は出来過ぎだろ…

2周目,そのうちみたいです.記憶を消してもう一度みたいわねえ.

アルノドア・ゼロ(14夏秋)

二週目.敵攻略ももう一回考えながら見たがよく思いつくなアといった感じ.記憶の改善というか心情の再確認作業ではあったものの,最後の方はストーリーを忘却しているので純粋に面白がってみていた.なるほどなあと言いながら.

 

 

 

 

 

400-MAWBT166BKのマウスでCtrlキーが押しっぱなしになる挙動をするときの対処法

400-MAWBT166BK・MA-WBTBL192BKなどの多機能マウスを使っていると,Ctrl押しっぱなしになったような挙動をすることがある.

 

Logicoolで同じような症状になってる人を発見したので流用した.

scrapbox.io

マウスの左クリックだけはかろうじて生きていると思うので,再起動したいところだが,一度立ち止まってほしい.

f:id:misyuran:20220411214814p:plain

SANWA Mouse Function Setting

たぶんこのソフトウェアを使っていると思われるが,このボタン割り当てでホットキー>コピーなどとしていると症状が再発する.割り当てのときにショートカットキーでCtrl-CやCtrl-Vなどと登録すると再発しない.

この設定をしたのち再起動をすると良い.

幼卒

教◎卒論を書いたので置いておきます.

一応論文ではあるので引用にはご注意ください.何かありましたら Twitter @xeT1TのDMにお声がけください.

 

PDF版を置いておきます.オフラインで読みたい方,印刷されたい方はこちらをお使いください.

drive.google.com

 

序論

 SNS(Social Networking Service) は,手軽に情報発信ができるツールである.2000 年代終わり頃に現れ,急速に全世界的な広まりを見せた.急速な広まりはそれ以前には考えられなかった事件が起きやすい.SNSもその例に漏れず,2010 年代には SNS を端緒とした事件が多く起きた.例えばバイトテロ [1] も SNS を端緒とした事件である.根底には承認欲求があるのだろうが,それを如何に抑制し適切に昇華するかが人間の理性であり道徳である.
 道徳といえば,義務教育には道徳の授業がある.そこでは「道徳教育は,教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき,自己の生き方を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標とする。」[2] の目標の元,自分自身,相手,第三者及び社会,無生物に対する態度を養う.義務教育をうけていれば,SNS ともうまく付き合えそうである.しかし現実にはうまくいっていない.
 制御工学にはフィードバック制御という制御方法がある.入力と出力のある系で,その差を加味して制御量を決める方式 [3] である.加味しない方式のフィードフォワード制御に比べて目標値への追従が良いという性質がある.さて,人間は経験や知見をもとに自身の考え,すなわち道徳を改めるフィードバック制御系であるとみなせる.経験や知見を自身の行動変容の糧にするには当事者意識が肝要である.これが適切に機能していれば先述のような事件は起きなさそうである.しかし現実にはうまくいっていない.
 この文章を通じて,インターネット上の事件は自身の道徳のたゆまぬ更新によって減らすことができることについて論じる.本章を第 1 章とし,第 2 章では情報倫理,情報モラルについて定義をする.第 3 章では義務教育の道徳の授業で情報倫理教育がどのような方針でどのように行われているかを述べる.第 4 章では,子供が巻き込まれたインターネット上の事件を取り上げる.第 5 章では大人が巻き込まれたインターネット上の
事件を取り上げる.第 5 章では大人が受けられる情報倫理教育について述べる.第 7 章ではこれまで論じてきたことを踏まえて現代人に求められるメディアとの向き合い方について述べる.第 8 章では本論文の総括を行う.
 この文章では子供と大人をわけて論じていく.ここでは,子供と大人の境目を生活面での指導ができる教員が近くにいる環境にあるかないかの観点で区分するため,高校生・高専生以下と大学生以上と分けることにする.

情報倫理の定義

 情報倫理とは情報分野の倫理のことである.まずは対比のため法について述べる.
法とは「社会秩序維持のための規範」[4] である.法には公法と私法が分かれている.公法は国家権力の行使に関するルールであり,憲法や刑法が属する [4].一方私法は権力関係にない対等な当事者間のルールであり,民法や商法が属する [4].法を考えるときには公法の様な権力の行使に際のルールのことを考えてしまう. しかしここでは,私法のような対等なもの同士のルールのことも含めて考えたい.特にここでは私法のようなものを考えたい.情報倫理の文脈ではユーザー同士のいさかいが問題になることが多いためだ.対等な関係においてもルールが定められていることを確認したい.すなわち,法は道徳とは違って個人の外側から考えの道標となるものであると考えられる.
 倫理とは,「人倫のみち,実際道徳の規範となる原理,道徳.」[5] とある.また道徳とは,「人の踏み行うべき道.ある社会で,その成員の社会に対する,あるいは成員相互間の行為の善悪を判断する基準として,一般に承認されている規範の総体.法律の様な外面的強制力を伴うものではなく,個人の内面的な原理.」[5] とある.具体的には,人の長蛇の列に加わるとき,例えそのような規則が無かったとしても割り込もうとせず後ろから並ぶのは,自分に内在する倫理に従って行動することに当たる.すなわち,倫理とは個人の内側から考えの道標となるものであると考えられる.
 従って情報倫理が指すのは情報通信技術の恩恵にあずかる際の,自分の内側から生まれる自分を律する考えであると言える.

生徒の情報倫理教育

教育現場ではこの情報倫理を道徳の授業や技術科の授業で教えている.情報倫理を教える段では特に気をつけなければならないのが,情報倫理は倫理であって法でないこと,すなわち,教育で教えることは生徒各自で律せるような思考の土台であって,律し方や法ではない.まずは文部科学省の資料である学習指導要領 [6] から同省の方針を述べる.
 情報モラル教育の情報モラルを「情報社会で適正な活動を行うための元となる考え方や態度」と定めている(第 5 章第 1 節).教育の目的は「情報社会における正しい判断や望ましい態度を育てること」と「情報社会で安全に生活するための危険回避の理解やセキュリティの知識・技能、健康への意識」の養成である.これを学年ごとに,教科も分割して教育している.また教育目的のうち前者は,日常的なモラル指導の延長線上のものでもあるとしている.従って,情報倫理教育は倫理であることを念頭に置かれていると考えられる.
 各教科では情報通信技術にも用いられる,普遍的なリテラシを指導している.例えば,国語では伝わる日本語の書き方や受け取り方,社会科では資料の集め方などである.一方で情報通信特有の指導は道徳と中学では技術科が担っている.技術科では情報発信とその責任,道徳では情報受発信におけるすれ違いなどを扱っている.いずれの教科にも,より具体的に扱いやすくするため,実際に情報通信技術を用いた体験をするといいといった事項が書かれている.
 情報技術の発展は目を見張るものがあり,数年のうちに主流となるものが目まぐるしく交替していく.SNSを例に挙げると,2004 年に誕生した mixi はやがて 2006 年に誕生した Twitter にとってかわられ,震災を経て 2011 年には LINE が台頭し,のちに Instagram に変わっていった.それぞれの SNS で発生しやすい事件は異なっている.さらに同じプラットフォームでも起こる事件やその手口は刻一刻と変化をしている.しかしながら教科書の改訂は 4 年であるので,教科書に載っている情報は後追いになる.それに対応するべく,文科省は外部委託して動画教材を制作し,YouTube に公開している.この動画は導入編と解説編に分かれている.導入編では問題提起として使い方を誤り,事件や問題が起こる様子をドラマ形式で示している.その後解説編では解決例や方針の提示をしてまとめている.この動画を用いることで日本どこでも同じレベルでのケーススタディを行うことができる.

 さらに授業事例についてみていく.先ほどの YouTube と同じく文科省が外部委託している事業の資料 [7]が有用である.ここには指導例がある.指導例には授業時間を数分割し,それぞれ動画の章ごとに視聴して考察をし,共有する時間を設けている.ここでこの資料で度々見かける文言に「A しないのではなく,どう活用すればよいのか」といったところだ.一般に学校の指導,特に生活の規則に関する部分の指導はしないように
してしまうことが多い.例えば逗葉高等学校 [8] では「カード類(トランプ・ UNO )及び麻雀等ギャンブル性を有する遊具類の校内持ち込みは禁止する。」といった校則がけられている.学校が遊びの場ではないと言ったらそれまでだが,これでは付き合い方に関する指導をほぼしないという宣言のようにも取れる.ギャンブルは娯楽であるので,一切禁止しても人生を送れるには送れるものの,SNS検索エンジンの使い方はこれからの社会で付き合わずに生きていくのは非常に困難なことである.また活用法について考えられるため,注意すべき点や使い方について意見交流などで深めることができる.
 以上を鑑みると教育現場ではメディアの特長を生かして状況に応じて多様な話題を扱いながら指導していることがわかる.

子供とネット上の事件

この教育を受けても,依然としてネットが舞台となる事件は多い.
 「インターネット トラブル事例集」[9] は総務省がまとめているインターネット上で起こったトラブルの事例である.この事例集を見ると,インターネット上で起こる事件は大きく二つに分けられると考える.その二つとは子供自身の倫理感が不足しているた
めに起こる事件と技術面の知識不足によって起こる事件である.
 まず前者について考える.例えば「悪ふざけなどの不適切な投稿」は先の [1] でも触れたようなバイトテロにつながったり,営業中の線路に入った写真を撮るなどといったことにつながっている.非公開アカウントだからといったり,数時間で消去可能だからといって軽い気持ちで投稿してしまい,多くの誹謗中傷を浴びてトラウマとなってしまうこともある.多くのインターネット上の炎上と呼ばれる誹謗中傷群は一過性のものであるが,ときに執拗に攻撃してくる場合もある.
 こういった悪ふざけの延長線上にあるようなトラブルは集団の空気や承認欲求に突き動かされて投稿されているようである.顔色を伺いながら生きている場合や,属している集団で下位にされている場合,さらには除け者にされている場合などには自分では投稿したくなくてもそうせざるを得ない状況に陥っている可能性もある.
 このようなことは情報通信技術のせいで起こっているとはいいがたい.無論,プラットフォームの側から言論の自由をある程度束縛して投稿削除や投稿しないように促す措置をとればいいじゃないかという主張の存在を認めるが,もっと根源的な所から解決しないと意味がない.そのような措置をとったとしても別の隠語を使うようないたちごっこの状態になる可能性もあるためだ.従ってこの場合には情報倫理教育と同時に一般の倫理教育,ないし教科指導によって是正されるべきである.
 次に後者を考える.例えば「悪意ある Wi-Fi スポットを利用したことによる情報流出」がある.これは通信傍受をされてしまい,パスワードを始めとする個人情報を抜き取られてしまうことである.WiFi のセキュリティが弱い場合や,SSL 通信などによって暗号化されていない通信を行っている場合には傍受される危険性がある.またスマートフォンにインストールして使うキーボード入力アプリで,入力されるデータを読み取る
形で個人情報を抜き取るものもある.こういった類の事例は情報通信技術が無い時代には起こらなかった事例であるので,情報倫理教育でも特に通信技術に関する教育を行うべきである.しかしこういった教育は学校に限らずメディアによっても行われている現状がある.例えば NTTBP ではウェブコラム [10] などを用いて啓発活動を行っている.

 以上を鑑みると,インターネット上が舞台となる事件は二つに分けることが出来そうである.一つ目は広範な倫理感の不足,二つ目は技術面の知識不足である.子供自身の倫理感が不足しているために起こる事件は学校教育によって改められる.また技術面の知識不足によって起こる事件は学校の身ならず多彩なメディアの情報によって知識を与え,改められる.

大人とネット上の事件

 しかしそれでもインターネット上の事件は起こっている.次に大人が巻き込まれている事件を見ていく.

 例えば「SNS 等での誹謗中傷による慰謝料請求」は SNS での度が過ぎた書き込みが発端となっている.匿名性の仮面を被っている状態で目立つような発言をしたければ,多少誇張したものを書くのが常である.しかしそうでなくとも,発言の量が多くなってくると自分が理性で引いた許容範囲をじりじりと広げていき,元の範疇から大きく逸脱したものとなってしまうこともある.[11]

 2021 年 4 月頃に起こったテレビドラマ「テラスハウス」に出演していた木村花さんが誹謗中傷を受けて自殺した事件では,ある男性が誹謗中傷のために逮捕されている.彼が言うには,皆がやっているからいいと思ったから行ったとあり,前者である広範な倫理感の不足に該当している.

 殊更にインターネットの炎上となると大人が躍起になっているケースもある.2013 年滋賀県大津市でいじめが原因で自殺した少年の事件が起こった.この事件の裏で,犯人捜しが巨大インターネット掲示板2ちゃんねる (現5ちゃんねる) で横行していた.

 このようなことは情報通信技術のせいで起こっている側面もある.発信する当事者の倫理観のせいにのみしてしまえば,簡単に情報通信技術のせいではないと結論付けることも出来る.しかしここで確認したいのが匿名性と集団心理の関連である.過去には雑誌の読者投稿欄で同様のことはできたであろうが,出版社の編集,校閲により健全に阻止されていた.誹謗中傷を自由に簡単に発信できるようになったのは明らかに情報通信技術の恩恵である.その一方で自由には責任が伴う.責任が伴うのだが,匿名性は責任の所在を隠す.同種の発言がある場合には特に,発言の責任を意識して負うのは難しい.これを実感するには裁判沙汰や SNS などではアカウント停止処分を受けるなどの痛みを感じる必要がある.それでは遅い.従って大人自身が情報通信技術との付き合い方について倫理的な側面も含めて考える必要がある.

大人の情報倫理教育

 前段では大人にも情報倫理上の問題があることを確認した.大人の問題を考える上で厄介なことが,教育機会が均等でないことである.子供には情報倫理教育,また広範な倫理教育のいずれにおいても学校やメディアの支援によって教育を享受することができた.しかし大人の場合は特に広範な倫理教育を享受することは難しい.その結果痛みを感じなければ当該行為を止めることに至らず,また至ったとしても第三者からの責任追及からは逃れられない.

 また昨今,先のバイトテロ [1] のような件を受けて若者を槍玉に挙げて倫理観の欠如が叫ばれる.私は若者に限らない倫理観の欠如している人の問題だと考えている.例えば,被災地の混乱に乗じて必要以上の支援物資の取り分を得ようとする行為は倫理観の欠如の表れだと考えられる.この行為自体は 4 章で分類したうちの広範な倫理感の欠如だとみなせる.その行為が報道されるのが若者の事例であったとしても,行為者の性質として若者でなければ考えにくいものでないならば,それは若者を槍玉に挙げる論拠に乏しい.さてそのような行為があったとして,取り上げられるのはメディアであって教育コンテンツではない.一方で企業が教育の一端を担うことがある.社内業務に携わる上で著作権特許権などの正確な理解は重要であり,これにより 4 章で触れた技術面の知識不足を補うことができる.しかしそのような教育だけでは他方の広範な倫理感の欠如に起因する問題を解決することができない.

 更なる問題として考えの柔軟性が年を重ねるとともに”凝り固まる”問題もある.新たな技術が発明されてもそれを広く使ってもらうのは難しいことがある.これは安住している考えを再構築して新しくすることに大変な労力が必要であることと関係がある.

現代人に求められること

 論じてきた通り,現代人,特に社会人には広範な倫理教育を受ける機会が非常に限られていることが分かった.メディアの報道の仕方にもセンセーショナルに取り上げる割に肝心の改善点の部分には少ししか触れない問題があることは認める.しかしそういった報道でさえ存在しなければ社会人はほぼ倫理教育を受けることができない.従って我々は努めてメディアから倫理上のトラブル事例を受け取り,自分なりに解釈して自分を律する必要がある.
 そこで肝になることは生涯学習である.子供はインターネット上の事件について時間を設けて考察をし深める時間を設けられている.その一方で,大人はメディアから情報を受け取っても聞き流してしまったり無批判に受け入れたりしてしまう.生涯学習の観点ではこのようなことはもったいない.常にメディアの情報の正当性を考えながら,子供がしているように各事件について考えを深め,自身の倫理に取り入れる必要がある.  

 すなわち,メディアで提供されるのは舞台演劇で視聴者はそれを傍から見る状況ではなく,むしろ視聴者側がその舞台に飛び込んで,自分で考えを練り,自分を再生産することでインターネット上の事件を回避することができる.

結び

 倫理観の欠如が叫ばれる舞台には,それを叫ぶ人は立っていないと私は思う.倫理観の是正は,特に大人には教育資源が乏しい現状があるため非常に難しい.加えて倫理観は自分を律する自分の価値観であるので,他人と共有することを前提に設計されていない概念である.この時肝心なことは諺にもあるように「人の振り見て我が振り直せ」である.絶えず技術革新が起こっていることを鑑みても,生涯の内に自分の考えが完成するような人間はいない.むしろ生涯を通じて様々なことを学習していく中で,更なる自分に再生産されていく.

 絶え間ない再生産は苦労が多く,止めたくなることもあると思う.しかしこれはすなわち安住を意味し,考えが”凝り固まる”ことにつながる.映像作品に「劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライト」[12] がある.この中の主人公は念願かなって劇中劇を演じ切り,目標を見失ってしまった.作品を通じて絶えず「電車は必ず次の駅へ,では舞台は?舞台少女は?」と問われ続ける.これは舞台人に生きるためには次なる舞台を目指さなければならないお告げである.従って我々も人間でありたいなら考えることを生涯止めず,常に価値観を改めていく必要がある.

 

参考文献


[1] 承認欲求は「最強」の欲求...では、バイトテロはなぜ起こるのか?|ニューズウィーク日本版オフィシャルサイト. https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11770.php. (Accessed on 01/05/2022).
[2] 文部科学省. 小学校学習指導要領解説道徳編. 2008 年, p. 48, 2008.
[3] フィードバック制御入門. システム制御工学シリーズ. コロナ社, 1999.
[4] 民法がわかる民法総則. 弘文堂, 2018.
[5] 広辞苑. 岩波書店, 2009.
[6] 第 5 章 情報モラル教育:文部科学省. https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/056/shiryo/attach/1249674.htm. (Accessed on 01/09/2022).
[7] 令 和 2 年 度 指 導 の 手 引 き. https://www.mext.go.jp/content/20210406-mxt_jogai01-100003206_001.pdf. (Accessed on 01/12/2022).
[8] 逗葉高等学校 校則 - 校則 db. https://kosoku.info/rule/9TS8gcLy2Ug7wm1W3doJ. (Accessed on 01/13/2022).
[9] 総務省 総合通信基盤局消費者行政第一課. インターネット トラブル事例集.pdf. https://www.soumu.go.jp/main_content/000707803.pdf. (Accessed on 01/14/2022).
[10] フリー wi-fi って危険じゃないの?安全に使うには — wi-fi コラム powered by nttbp. https://www.ntt-bp.net/column/blog/2020/11/wi-fiwi-fi-3.html. (Accessed on 01/21/2022).
[11] ネット私刑(リンチ). ネット私刑(リンチ). 株式会社扶桑社, 2015.
[12] 劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト. https://cinema.revuestarlight.com/. (Accessed on 01/21/2022).